Yata
Drawing:2002 Size:W515mm,H364mm Media: Watersoluble crayon
Yata is my crow. I picked him(her?) up under a biiiiig cendar tree of a Buddist temple June 2002.
Yata is a handicapped crow. His tarsus are bend then can not use toe to perch on branch. It is deadly for birds that live on branches.
Yata is super lucky bird that I met him fortuity. My 5 cats were afraid of corw but now they are as family.
“yata” mean “yatagarasu” (8yatas size(big) crow) the mark of Japanese football team. Do you remenber their play at World Cup 2002 in Koria and Japan.
八咫(やた)
ヤタは身障カラスです。2002年6月、お寺の杉の木の下で拾ってしまいました。
最初は足が折れてるのかと思ったけど、どうやらこれがもともとの姿らしい。脚が曲がっていて膝から下をついて歩きます。枝をつかむことはできません。それは空を飛ぶ鳥には致命的で、枝にとまれなければ飛ぶ事も出来ない。巣から落ちたのか巣立ったのか、そのまま地上で干からびる運命だった。
思わず拾ってしまったけど、家には猫が5匹もいるし…
嘴(くちばし)も曲がってずれているし、胸の骨も曲がっている。
でも本人は平気。羽が折れようと、脚が擦れようと、尻尾が擦り切れようと、びょんびょん跳んでばさばさ飛んで、猫と競って投げてもらったパンの耳を取り合ってます。(たいていはヤタの勝ち)
名前はもちろん八咫烏から。ワールドカップ直前だったから。
咫(あた)というのは長さの単位で、中指の先端から手首までの長さ。手のひらサイズってことか?(意味が違う!) ヤアタがヤタになったらしい。八咫烏…150cmか160cmくらいの巨大烏。そんなに大きくなったら、ごはんどうしよう…。
Jun.8.2002 – Aug.11.2003 二歳にもならずに死んでしまった。
八咫の絵はあまりありません。貴重な一枚。(’07)