2004

Making:2004 Size:W729mm,H1030mm
200m free-style elimination ? Athens Olympic 2004.
There were very good condition to drowing the beautiful sadow of sportman’s body because of Athens had “outside pool with sunshine”.
I took this sketch from the DVD record picture. It was so funny way to make what I want.

I don’t know who is he. Just I loved his back shadow.
プールサイド2004
★柏市民美術展に入選してしまいました(Oct.2004)
創葉展(Sep.04に出品した作品。評価は惨々でした。去年のは受けたのに…と
これが一体なんなのか、分かってもらえなかったということですね。何やら力強いスポーツ選手…というところまではわかるけど、一体何してるんだか意味不明。
でも元の写真を見れば、なるほどー、と思うはず。
これについては、色々と思うことがあります。線の使い方、立体感等のこと。
展示させてもらった会が、比較的リアルな油絵中心のところだった、というのもあります。見に来る人も描く人も、こういう描き方に慣れていないことも大きい。普段私の絵を見てくれている人は「オリンピックの見すぎ?」なんて簡単に判別してしまったから。
今回の「これが新しい」は二つ。(路鬼はいつも新規軸の方法を考えていて、それができないと停滞してる気がしてならない)
1.DVD録画したテレビ画面をスケッチした。これはなかなかイイカモ。微妙に動かせるので、写真なんぞよりずっと立体感が分かる。好きなところで止められる。ずーっと同じところできれいに止まっていてくれる。(ビデオではできなかった技だ)
2.陰に和紙を使った。絵具を糊のように使って、四角い紙を描くように貼って行く。滲みがとっても面白い。
この2つの技は、これからも使っていける。(簡単だから)
これが元の画像です。(テレビ画面をデジカメで撮ったので、ちょっとモアレが)
200m自由形予選…多分。スタート前に体に水をかけてるところです。背中の絵が欲しかったんだけど、なかなかテレビでは映してくれない。(前面ばかり。当然だけど)やっと見つけた背中です。
この選手は、ばしゃばしゃ水をかけたこのあと、プールの水をすくって飲んじゃうんだよね。
…という訳で、なにしてるの?の正確な答えは「プールの水を飲むところ」です。分かる訳ない。
アテネでは、プールが屋外でした。それでこんなに綺麗な陰影ができる。夜の決勝では、人工光でぜんぜん違う雰囲気。何が幸いするか分からない、ということでしょうか。(突貫工事万歳)
ハダカの背中に陽が当たって、綺麗なのよ。
オリンピックの間はクロッキーを休んでしまった。蛍光灯の下のたるんだおっぱい描くのはなんだかなーと思ってしまって。(もともと路鬼は男性ヌードが好き)
追加1 水泳をやっている友人から。「選手は泳ぐ前に体を濡らして、うがいをする人もいます」…飲んでるんじゃなかったらしい。
追加2 柏市民美術展に出品。入選してしまいました。
(実は、今年から主催団体が変わり、出品方法なども変わっていたのに、それを無視して遅刻ぎりぎりに搬入。ご好意で受け付けてもらいました。しかも… 搬入直前に斜め読みした募集要項を見て、予定していた絵が規格に合わないと分かり、その辺にあった絵を持ち込んだのです…なんか絵にもすまないけど、結果オーライです。もっとちゃんと読んでいたら、事前に応募しなくちゃいけないことも分かって、諦めていた所ですが。性格のズサンさとズーズーしさを思いっきり露呈したですよ。(~_~;)
そうそう、タイトルを「プールサイド2004」としました。何してるのか分かり難いことを考かて。(なんか姑息な気もするけど)